担当授業

<大学院>
「トレーニング科学特論」
「健康学研究1・2・3・4」
「健康学研究概論1・2」

<学部>
「健康づくり運動の理論とプログラム」
「健康マーケティング論」
「健康と運動」
「健康づくり運動の実技と指導A」 
「フィールドワークB」
       その他、3年次生と4年次生のゼミの授業を担当

授業風景

健康づくり運動の実技と指導A

ベンチプレスの動作を動画で撮影してフォームの評価を行う実習

健康づくり運動の実技と指導A

ラットプルダウンの指導法をロールプレイ方式で学ぶ

有賀ゼミ3年次生の運動教室

筋力トレーニング、各種スタジオエクササイズなどの運動教室の指導を経験

ゼミの活動

3年次と4年次の有賀ゼミ所属学生は、健康づくりに役立つ運動のプログラムや実技について専門的に深く学び、卒業研究を行います。また、2年間を通じて、運動関連資格取得に向けたサポートや就職活動のための各種情報提供とアドバイスを実施します。

 

<3年次生>

春学期

・トレーニングの専門的知識と情報の提供、最新情報の調査とプレゼンテーション

・運動プログラムの作成、運動教室の計画立案と発表
 
秋学期

・運動関連文献の抄読

・研究室の測定機器使用方法の習得:筋力・パワー測定器、筋硬度計、スピード能力測定器、ストレス度測定機器、体組成計など

・測定機器を用いたプレ研究活動の実施


<4年次生>

春学期

・卒業論文の計画立案

・卒業論文の測定・調査の実施

 

秋学期

・データの整理と分析

・卒業論文の執筆